ショティッシュ・ショーロ(Scottish Choro)
エイトル・ヴィラ=ロボス(Heitor Villa-Lobos 1887~1959)作曲の「ブラジル民謡組曲」の中の1曲。
ヴィラ=ロボスはブラジルを代表する作曲家の一人で、クラシック音楽の中にブラジルの民俗音楽の要素を取り込んだ独自の作風で知られています。
ヴィラ=ロボスはいくつかのギター曲も残していますが、自らもギターを弾いていただけあってギターの響きや特性を生かした名曲ぞろいであり、現代ギター音楽に欠かせない重要なレパートリーとなっています。
ショティッシュ・ショーロはスコットランド風舞曲に着想を得た作品で、軽妙なリズムの中にも、どこかユーモラスな雰囲気が漂う作品です。
ショーロとは19世紀にリオデジャネイロで生まれたブラジル最古の大衆音楽ですが、ヴィラ=ロボスのショーロはヨーロッパの舞曲を題材にしたものが多いですね。
これはショーロがヨーロッパから伝わったワルツやポルカなどのサロン音楽を、ブラジルの音楽家たちが独自に解釈して成立していったとことを反映していると考えられます。
ワルツ・ショーロ(Valsa Choro )
三拍子のワルツのリズムですが、大胆な不協和音が使われたゆったりしたテンポです。
ギターが力強く響く音響効果も考えられているヴィラ=ロボスの持ち味が生かされた作品です。
ガヴォット・ショーロ(Gavotta Choro)
バロック舞曲のガヴォットに着想を得ていますが、バロックらしからぬ強烈な不協和音も入り混じっているあたり、やはりヴィラ=ロボスらしい1曲です。